つながるひろがるにほんごでのくらし
文化庁提供の資料
実生活の様々な場面で使われる会話をベースに作成されている。
多国語対応しており、外国人の独習には最適。
完成度の高いコンテンツ。
NEWS WEB EASY やさしい日本語で書いたニュース
NHK提供の資料
最新のニュースをやさしい日本語で作成している。
音声も聞くことができる(機械音声)
やさしい日本語で読む「西日本新聞」➡おすすめ!
西日本新聞社提供の資料
ニュースによっては音声で聞くことも可能。
文章は印刷するとA4サイズ1枚に収まるので、日本語教室の教室活動では使いやすい。
いろどり➡非常に良いコンテンツ
独立行政法人国際交流基金日本語国際センター作成の教材
外国の人が日本で生活や仕事をする際に必要となる、基礎的な日本語のコミュニケーション力を身につけるための教材。
非常に完成度が高い。
教室活動で利用する場合は、教え方の事前検討や音声ファイルの準備など多少の事前準備が必要となる。
ひろがる もっといろんな日本と日本語
独立行政法人国際交流基金関西国際センター作成の教材
「アニメ・マンガ」「音楽」「寺・神社」などのジャンルの動画を日本語・英語字幕付きで見ることができる。動画内では日本人が話す自然な日本語を聞くことが可能。
Jptalk教材
JPtalk(オンライン日本語教室)作成の教材。
実践的でそのまま使えるプリントなど多数。
学習者がつまづくような部分を取り上げた教材もあり。
「私をつたえる日本語」(千葉市国際交流協会)
千葉市国際交流協会作成の日本語教材。
テキストはPDF。テキスト内にyoutubeのリンクがあり、動画教材が多数アップされている。
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ベトナム語に対応した教材がある。
千葉市国際交流協会のHPは各国語対応だけでなくlanguageでひらがなも選択できるなど、細かい配慮が行き届いている。
リンク先はこちら
みえこさんのにほんごシリーズ(公益財団法人 三重県国際交流財団)
三重県国際交流財団作成の教材
有料で購入する事もできるが、無料でダウンロードする事も可能。
音声教材やドリルなどコンテンツは非常に充実している。
https://www.pref.mie.lg.jp/gakokyo/hp/27461025557.htm
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から